検索結果

29813件のアーカイブスが見つかりました。

条件:

年代順で並び替える : |

弘化4年の洪水

弘化4年(1847)、洪水により土器川堤左右200間余切損じ、田代一円水押し、石砂駆け込み立毛はもちろん人家、納屋が大破し、薪肥等の流失の惨状を呈した。 続きを読む

文化12年の洪水

文化12年(1815)、大洪水のため川堤所々切損じ、海手汐堤大破す。 続きを読む

文化5年の風雨

文化5年(1808)8月、風雨のため立毛白穂となる。 続きを読む

昭和36年の第二室戸台風

昭和36年(1961)、第二室戸台風により、農作物を中心に相当な被害が出た。 続きを読む

昭和29年の洞爺丸台風

昭和29年(1954)、洞爺丸台風により、農作物を中心に相当な被害が出た。 続きを読む

昭和26年のルース台風

昭和26年(1951)、ルース台風により、農作物を中心に相当な被害が出た。 続きを読む

昭和25年のジェーン台風

昭和25年(1950)、ジェーン台風により、農作物を中心に相当な被害が出た。 続きを読む

昭和9年の室戸台風

昭和9年(1934)、室戸台風により、農作物を中心に相当な被害が出た。 続きを読む

平成16年の台風23号

平成16年(2004)10月20日13時頃、台風23号は高知県土佐清水市付近に上陸し、18時前大阪府泉佐野市付近に再上陸して、その後東日本を横断した。滝宮では20日14時40分に1時間降水量41ミリを記録し、19日~20日の降水量は275ミリに達した。綾川流域... 続きを読む

慶応2年の洪水

慶応2年(1866)8月1日より雨が降り始め、7日から8日にさらに大雨となった。綾南町畑田地区の本津川流域では、海のように水をたたえ、舟で避難往来すること3日間に及んだ。農作物の損害はもちろん、人畜の死傷も出て、近来にない大損害をこうむった。寅年の大水と言われ... 続きを読む

1 988 989 990 991 992 993 994 995 996 997 998 2,982