検索結果

29813件のアーカイブスが見つかりました。

条件:

年代順で並び替える : |

寛文6年の干ばつ

寛文6年(1666)、小豆島で干ばつ。2年続きの干ばつで飢多く、幕府上米拝借。 続きを読む

寛文5年の干ばつ

寛文5年(1665)、小豆島で干ばつ。 続きを読む

承応3年の干ばつ

承応3年(1654)、大干ばつ、穀実らず飢人が多く、小豆島村々飢饉。草加部村、幕府より米50石を拝借。 続きを読む

慶安4年の干ばつ

慶安4年(1651)、小豆島で干ばつ。幕府より米1,000石貸与。 続きを読む

天保元年の洪水

天保元年(1644)、小豆島で大洪水。渕崎村の被害が大。 続きを読む

昭和17年の台風

昭和17年(1942)9月20日~21日、暴風雨により、稲作の被害が5割以上減収1町歩、3割以上減収5町歩、2割以下減収70町歩に及び、蔬菜類も5町歩の被害を被った。 続きを読む

昭和16年10月の台風

昭和16年(1941)10月8日、暴風雨により、僅かではあるが、稲作、その他蔬菜類に被害があった。 続きを読む

昭和16年8月の台風

昭和16年(1941)8月15日、暴風雨により、水稲の被害が2割以上減収45町歩、1割以下減収343町歩に及んだ。その他農作物の被害も相当な損害を被った。 続きを読む

昭和13年9月の洪水

昭和13年(1938)9月5日、大暴風により、古川が氾濫し、村内各所で水害が起こった。水稲の被害は、4割減収15町歩、2割以下減収397町6反歩に達した。 続きを読む

昭和13年7月の豪雨

昭和13年(1938)7月3日から5日にかけての豪雨により、村内低地の田は出水のため冠水した。特に古川の両岸沿いの地は甚だしく、被害は田16町5反歩、蔬菜地2町2反歩に達した。 続きを読む

1 952 953 954 955 956 957 958 959 960 961 962 2,982