検索結果

29813件のアーカイブスが見つかりました。

条件:

年代順で並び替える : |

昭和26年のケイト台風

昭和26年(1951)7月1日、台風6号(ケイト台風)により、雨量は最多の那賀地域で250ミリ以上、大枝で210ミリとなった。被害は家の全壊1戸、床上浸水30戸、床下浸水36戸、田の流失377町、浸水5,475町、畑の流失598町、浸水1,093町、道路291... 続きを読む

平成27年9月の大雨

平成27年(2015)9月24日~25日、四国南岸を東進した低気圧に向かって暖かく湿った空気が流れ込んだため、徳島県では南部を中心に局地的に非常に激しい雨が降った。23日23時~25日3時の総降水量は海陽で396.0ミリを観測した。海陽町で床上浸水4、棟、床下... 続きを読む

大正11年の旋風

大正11年(1922)8月2日14時頃、三好郡三好町に竜巻が発生し、移動途上の住家を倒し、多数の死傷者を出した。被害は住家の全壊13戸、半壊8戸、非住家の全壊9戸、半壊7戸、死者2人、負傷者10人、農地10余町に及んだ。 続きを読む

昭和35年の台風12号

昭和35年(1960)8月12日夕方、台風12号が安芸市付近から上陸し、剣山の東を北東進し、21時に徳島の西を通った。県内の雨量は県東南部の川上、福原が250ミリ程度で最多雨域であった。被害は行方不明1人、床下浸水119戸、田冠水90町、畑10町、道路7箇所、... 続きを読む

享保11年の干ばつ

享保11年(1726)夏、二州大干且つ蝗、傷米96,090石。(「阿波志」による) 続きを読む

天保12年の長雨

天保12年(1841)正月より始終雨降り続き不作、雨も雨始終にて不出来。(「元木文書」による) 続きを読む

昭和48年の台風10号

昭和48年(1973)8月14日~16日、台風10号により長時間にわたって大雨となったが、被害はほとんどなく、干ばつの解消に役立った。総降水量は木頭467ミリ、福原旭445ミリ、徳島213ミリ、坂州340ミリであった。 続きを読む

寛永3年の干ばつ

寛永3年(1626)、干ばつ。(「徳島県史料年表」による)/この年、干諸国飢荒らす。(「日本凶荒史考」による)) 続きを読む

平成16年の台風23号

平成16年(2004)10月20日12時に、台風23号が土佐清水市に上陸し、室戸市を通過した。室戸市沖では波高約18mの高波を観測、室戸市菜生海岸の防潮堤が破壊されて3人が死亡した。奈半利町の被害は高波、高潮によるもので、加領郷漁港では漁協の荷捌き施設が冠水、... 続きを読む

寛永9年の干ばつ

寛永9年(1632)、干ばつ。有司に命じて窮民をめぐみ救う。(「蜂須賀家記」による) 続きを読む

1 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 2,982