検索結果

29813件のアーカイブスが見つかりました。

条件:

年代順で並び替える : |

昭和21年の大谷池の決壊

image

昭和21年(1946)5月9日、大雨により大谷池が決壊。 続きを読む

昭和20年10月の財田川の決壊

昭和20年(1945)10月8日、暴風雨により財田川が各所で決壊。 続きを読む

昭和20年9月の台風

昭和20年(1945)9月18日未明、暴風雨により、役場のセンダン、学校のヤナギが倒壊し、稲穂は白穂となり、電話は不通となった。(比地二村役場「日誌簿」による) 続きを読む

昭和20年8月の台風

昭和20年(1945)8月25日午後4時より夜半にかけて、暴風雨。(比地二村役場「日誌簿」による) 続きを読む

慶応2年の寅の洪水

慶応2年(1866)8月朔日より一週間降り続き、7日になってますます甚だしくなり、夜中0時頃、岩神池の堤が半ば以上決壊し、下流は一面湖水となった。この寅の洪水により、高瀬川の損害は甚大であった。(「さぬき高瀬のため池」による) 続きを読む

嘉永3年の風雨

嘉永3年(1850)9月2日、大雨により洪水が起こり、田畑砂入り、山崩れのほか、川堤、道、井手などに被害があった。(安藤家文書「乍恐御嘆奉申上口上之覚」による) 続きを読む

弘化4年の風雨

弘化4年(1847)7月14日明け方の大雨風により、地蔵原の道や川堤、下川原横堤、株屋敷川堤、平池などが破損し、田地2町が砂入りの被害を受けた。(安藤家文書「乍恐御嘆奉申上口上之覚」による) 続きを読む

天明6年の洪水

天明6年(1786)9月6日の洪水により、森家文書「歳々万願控帳」によると、竹口川や瀬丸川の堤防、二ノ宮や上土居の大道が破損したことが記されている。 続きを読む

明和9年の辰の洪水

明和9年(1772)8月20日の洪水について、森家文書「歳々万願控帳」によると、20日夜の大雨により、翌21日午前6時頃から瀬丸池が切れて、晩の午前2時過ぎに水が止まったので、このことを報告するために、使者が丸亀に向かったが、金毘羅橋が流されていたので引き返し... 続きを読む

弘化3年の台風

弘化3年(1846)2月18日夜より翌日まで、大風。家舟の損失大。(「歳々文政寄寺官神雨水照記万事覚附」による) 続きを読む

1 863 864 865 866 867 868 869 870 871 872 873 2,982