検索結果

29813件のアーカイブスが見つかりました。

条件:

年代順で並び替える : |

昭和10年9月の台風

昭和10年(1935)9月24日、台風が四国西岸を北上し、仁淀川、四万十川が増水した。雨が400ミリを超える地区が続出した。県下では死者4人を記録した。 続きを読む

昭和10年8月の台風

昭和10年(1935)8月28日午前6時、台風が宮崎の東方海上から土佐清水に上陸した。雨台風で、明治23年以来の大洪水となり、四万十川は1時間に1m強の水位の増加を記録し、29日には最高12mに達したという。下流の中村町は全域が水没した。窪川でも水位異常となり... 続きを読む

昭和9年の室戸台風

昭和9年(1934)9月21日、室戸台風が奈半利町に上陸した。最低気圧684ミリ、最大瞬間風速60~70mで、遠く離れた窪川でも相当の風雨で大きな損害があった。県下では死者121人、負傷者500人余、家屋の全壊879戸、流出340戸の被害が出た。測候所では測定... 続きを読む

昭和2年の洪水

昭和2年(1927)4月3日、1日からの雨が激しくなり、午後3時頃には四万十川の水は4m程の増水となった。雨は一時的に小降りとなったが、梼原、大野見方面の雨は以上となり、窪川、大正、中村方面は大洪水となった。 続きを読む

大正13年の台風

大正13年(1924)10月8日、台風は南九州に上陸し、四国の太平洋沿いを直撃し、紀伊地域に進んだ。幡多郡の沖合で駆逐艦1隻が遭難し、4,500トンほどの汽船が沈没した。 続きを読む

大正9年の台風

大正9年(1920)8月15日、台風はゆっくりと土佐湾沖を北西に進み、足摺岬付近に上陸した。前夜からの豪雨により、四国山脈あたりでは3日連続で1,000ミリを超えた。特に窪川以西の幡多地区では死者186人、家屋の全壊310戸、流出185戸、床上浸水7,895戸... 続きを読む

大正3年の台風

大正3年(1914)7月7日頃から、台風による降雨が激しくなり、四万十川上流では700ミリを超える大洪水となった。窪川付近でも風や出水による損害に加えて、7月26日にも台風が来たため、月の雨量は1,200ミリを超えて日照不足となり、稲の生育は良好とならず、その... 続きを読む

大正3年の桜島噴火

大正3年(1914)1月12日夕方、突然間断なく大音響があり、戸障子が震え動き、火山灰が積もる程度降った。桜島の大噴火であった。 続きを読む

大正元年9月の台風

大正元年(1912)9月22日、大型台風が東部海岸をかすめた。高潮も大きく、家屋150戸が倒壊し、漁船200隻が流失した。 続きを読む

大正元年8月の台風

大正元年(1912)8月23日、台風が土佐沖を北上し、県中央部から東部に上陸した。特に東部では暴風雨となり、被害は甚大となった。高潮も加わり、安芸郡で死者が多数出た。室戸では、無数の怪火が暗空を飛び、昼のような明るさであったと伝えられている。津波による港の被害... 続きを読む

1 789 790 791 792 793 794 795 796 797 798 799 2,982