検索結果

29813件のアーカイブスが見つかりました。

条件:

年代順で並び替える : |

寛文10年の洪水

寛文10年(1670)、東予地方大洪水。 続きを読む

寛文6年の台風

寛文6年(1666)、暴風雨、人畜被害多し。 続きを読む

明治26年の台風

image

明治26年(1893)10月、大暴風雨の襲来により各所の堤防が決壊した。禎瑞海岸も龍神社の西方が94間にわたって崩れ、浸入した海水は住宅の軒を没し、耕地は90日間水底に没した。 続きを読む

明治26年の大雪

明治26年(1893)、大雪で3尺余の積雪。 続きを読む

明治6年の台風

明治6年(1873)6月30日より7月7日まで暴風雨が続き、各河川の氾濫は甚大であった。中山川でも川筋から海岸にかけての堤防の大修繕を要することになった。 続きを読む

明治32年の水害

image

明治32年(1899)8月28日、土佐湾に上陸した台風は石鎚山脈を越えて東予地区を襲い、午後6時頃には暴風雨となった。最高潮に達した8時半頃には、全山が山津波の状態となり、一緒に風呂屋谷、見花谷及び小足谷の従業員住宅をはじめ、製錬所、収銅所、倉庫などが一大音響... 続きを読む

元禄7年の大火

image

元禄7年(1694)4月25日、別子銅山の沢田ご番所あたりの焼鉱窯から飛んだ火が枯れ木に燃え移り、次第に火勢を増して、住家、事務所、その他の建物をなめつくし、火は別子の山をおおった。人々は逃げ場を失い、猛火の中132人が焼死した。住友家は、亡くなった人々の霊を... 続きを読む

平成元年8月14日の集中豪雨

平成元年(1989)8月14日、県中東部地域で局地豪雨のため、国道55号は安田町東谷川橋の鏡台付近が洗掘され、路面が陥没した。同日14時より全面通行止めとなり、18日18時に仮橋により通行規制が解除された。 続きを読む

宝暦11年の高潮

宝暦11年(1761)、海嘯あり。 続きを読む

平成9年の台風19号

image

平成9年(1997)9月、台風19号による洪水のため、早明浦ダムへの最大流入量は5,100立米/秒(早明浦ダム完成度第2位の規模)となったが洪水調節を行い、同時に柳瀬・新宮・池田ダムも洪水調節を行った。この結果、下流域の河川水位を三好大橋で約1.8m、中藪で約... 続きを読む

1 724 725 726 727 728 729 730 731 732 733 734 2,982