検索結果

29813件のアーカイブスが見つかりました。

条件:

年代順で並び替える : |

享保6年の洪水

享保6年(1721)閏7月15日、風雨による洪水があり、石手川洪水につき御出馬、家中の面々過半が出る。(「松山叢談」による)この洪水により、浜手・池・川野堤防が決壊、田畑3,716町歩に被害あり、流された家889軒、死者72人、山崩れ29,220箇所であった。... 続きを読む

宝永4年の風雨

宝永4年(1707)8月19日、松山大風雨損米20,179石。(「津田家記」による) 続きを読む

宝永元年の台風

宝永元年(1704)8月23日、松山大風雨損米33,888石、潰家1,202軒。(「松山叢談」による) 続きを読む

元禄15年の台風

image

元禄15年(1702)7月28日、大風があり、松山城の鯱が落下し、城山の松318本が倒れ、侍屋敷20軒、町屋20軒、百姓家2,889軒が倒壊、死者16人。(「垂憲録拾遺」による) 続きを読む

延宝6年の風雨

延宝6年(1678)7月18日、松山大風雨、民家1,793軒破損。(「津田家記」による) 続きを読む

延宝4年の洪水

延宝4年(1676)6月11日、松山洪水。(「松山叢談」による) 続きを読む

延宝元年の洪水

延宝元年(1673)、石手川の堤防が決壊し、城下町の代官町付近まであふれる。(「垂憲録拾遺」による) 続きを読む

寛文6年の洪水

寛文6年(1666)7月4日、松山地方、大洪水。(「松山叢談」による) 続きを読む

昭和56年の異常低温

昭和56年(1981)2月25日から28日にかけて、冬型の気圧配置と寒気の南下があり、強風、異常低温などの気象災害が相次いだ。松山では中国地方への水中翼船が欠航したり、市内各地で水道管の凍結・破裂事故が発生するなど、大いに混乱した。 続きを読む

昭和55年の霜害

昭和55年(1980)5月2日、霜害が発生し、山沿いの地帯で桑、茶、タバコなどに被害が出た。 続きを読む

1 594 595 596 597 598 599 600 601 602 603 604 2,982