検索結果

29813件のアーカイブスが見つかりました。

条件:

年代順で並び替える : |

昭和20年の枕崎台風

昭和20年(1945)9月17日、枕崎台風が枕崎に上陸後、愛媛県の北西端を経て能登半島の東方に去った。県下の被害は、死者159人、負傷者328人、行方不明23人などとなった。稲作被害は3,700町歩、中糯・晩稲720町歩は収穫皆無であった。松前町では、17日夜... 続きを読む

昭和18年の台風

image

昭和18年(1943)7月21日~24日の台風により、松山では平均雨量の5ヶ月分が4日間に降った。県下の被害は、死者114人、行方不明20人、家屋全壊1,132戸、床上浸水27,020戸、堤防決壊1,074戸などとなった。松前町では、23日午前9時に北伊予村徳... 続きを読む

大正12年の洪水

大正12年(1923)7月11日~12日の大雨により、12日午後に石手川が決壊し、80余町の水田流失した。大谷川の出水も甚だしく、消防団員が総出動し、郡中署からも所長以下現場に出動し、警戒に努めた。矢取川も出水して神崎伊予神社付近に濁流が氾濫し、松前方面の稲に... 続きを読む

明治19年の台風

明治19年(1886)9月10日、台風により石手川の堤防決壊、櫛生村の山岳崩壊などで死者80人の被害を出した。この台風の被害により、松山測候所設立の気運が高まり、明治21年に県議会で測候所設立を可決し、23年1月1日から観測開始となった。 続きを読む

昭和38年の長雨

昭和38年(1963)5月はじめ頃から霖雨に見舞われ、5月の雨量は平年の4倍となった。麦の収穫は皆無となった。このため、県、国では災害補償、災害融資等の対策を講じた。 続きを読む

昭和38年の大雪

昭和38年(1963)1月9日、年末来の雪は平地部でも20cmの積雪となった。通学困難で臨時休校した学校もあった。約1ヶ月間は交通機関が途絶し、2月中旬になって雪の世界から解放されることになった。近年まれにみる長い大雪で、農作物にも、山林立木にも多大の被害があ... 続きを読む

昭和35年の大火

昭和35年(1960)3月20日、滑川地区郷で大火があった。突風にあおられて8戸24棟全焼、老母1人、牛2頭、山羊2頭、綿羊1頭、鶏多数焼死、米穀、医療、農機具等を焼失した。火はさらに裏山に延焼し、山林250町歩を焼失し、翌21日午前3時鎮火した。罹災者44人... 続きを読む

昭和35年の大火

昭和35年(1960)3月20日、滑川字郷で大火災が起こった。突風により8戸の家屋が全焼し、老母1人、家畜数頭が犠牲となった。その火は山林に燃え移り、山林約250町歩を焼き尽くして、翌朝鎮火した。損害額は約1億5,000万円と言われている。 続きを読む

昭和28年の豪雨

昭和28年(1953)6月26日から降り続いた豪雨のため、各河川増水し、被害があった。(「近藤林内日記」、「学校日誌」による) 続きを読む

昭和6年の山火事

昭和6年(1931)3月、河之内土谷から出火し、大小屋の山林約30町歩を焼失した。(「近藤林内日記」、「学校日誌」による) 続きを読む

1 580 581 582 583 584 585 586 587 588 589 590 2,982