検索結果

29813件のアーカイブスが見つかりました。

条件:

年代順で並び替える : |

昭和20年の枕崎台風

昭和20年(1945)9月16日、枕崎台風により、県下で死者・行方不明182人、家屋の全半壊17,898戸。中山町でも被害があったと思われる。 続きを読む

昭和38年の大雪

昭和38年(1963)1月1日より、雪が連日連夜降り続き、中山中学校の校庭では最大積雪深が80cmとなった。国道町筋では除雪車が運行して交通の回復をはかり、山間部では住民総出で除雪作業を行い通路の復旧をはかった。森林は雪折れ倒伏し、果樹、特にみかんの凍害裂傷の... 続きを読む

享保17年の長雨

享保17年(1732)5月下旬から6月にかけて霖雨が降り続き、田畑にウンカが発生した。このため、7月中旬には伊予郡の野良には一本の青草も見られなかったと言われる。米作は収穫皆無で、麦作は2~3分作であった。飢えた農民は年貢米の集まる松山に食べ物を乞うて集団で押... 続きを読む

昭和18年の洪水

昭和18年(1943)7月21日から降り出した雨は22日夜より豪雨となって、重信川、砥部川、久谷川が増水した。その後、重信川堤防が決壊して奔流が堤防南側の水田を押し流し、拝志村堤防決壊による濁水が久谷川堤防を押し切り、双方相和して高尾田耕地を経て重信橋南40間... 続きを読む

享保17年の長雨

image

享保17年(1732)5月下旬から降り出した雨は、7月上旬まで続き、重信川などが氾濫し、これに6月中旬から稲田に発生したウンカが追い打ちをかけて、飢饉となった。西南諸藩の中で松山藩の被害は特に甚大であり、藩から幕府への報告によると、藩内の餓死者は3,489人で... 続きを読む

弘化3年の風雨

弘化3年(1846)7月9日及び18日の大風雨により、樹木倒れ、侍邸、民家破損し、死者14人。(「松山叢談」による) 続きを読む

文政9年の洪水

文政9年(1826)4月~6月に伊予国各地で洪水の被害があった。松前では中川原、徳丸、大間で重信川の堤防が切れ、田地に激甚な被害があった。(「永代日記覚」による) 続きを読む

天明3年の洪水

天明3年(1783)8月11日、下高柳村の土手が100間余決壊した。(「松山叢談」による) 続きを読む

延享5年の台風

延享5年(1748)7月、大風三度吹き、家が多く痛み、大雨により北川原の土手が切れ、畑作物が痛む。(「永代日記覚」による) 続きを読む

昭和20年の阿久根台風

昭和20年(1945)10月10日、阿久根台風により、重信川の堤防は各所で決壊した。上高柳でも内土手を含めて3箇所で決壊し、川原と化した。 この後、重信川は直轄河川改修工事を施工することになった。 続きを読む

1 579 580 581 582 583 584 585 586 587 588 589 2,982