検索結果

29813件のアーカイブスが見つかりました。

条件:

年代順で並び替える : |

昭和27年の県警察学校の火災

昭和27年(1952)11月8日午後4時頃、徳島市安宅町字中島(現城東町)の徳島県警察学校の寄宿舎から出火、木造2階建ての一部ならびに屋根の一部を焼損した。原因は同校生徒によるたばこの火の不始末と判明した。 続きを読む

平成13年の渇水

平成13年(2001)4月13日~5月9日、渇水のため、那賀川流域で工業用水及び農業用水の取水制限。最高節水率は農業用水66%、工業用水80%と大変高かった。 続きを読む

寛保元年7月の風雨

寛保元年(1741)7月21日、22日、風雨出水。被害は阿波・淡路両国で損耗90,269石余。(「阿淡年表秘録」による) 続きを読む

昭和9年の室戸台風

昭和9年(1934)9月21日午前5時、室戸台風が高知県室戸市に上陸し、徳島県東部を縦断、淡路島を通過した。徳島での暴風は20日21時から21日9時まで13時間に及んだ。雨量は大したことはなく、河川堤防の決壊もなかった。高潮による浸水被害が県内で約2万3,00... 続きを読む

寛延4年閏6月の洪水

寛延4年(1751)閏6月19日、洪水。被害は阿波国で損耗55,001石1斗5升余。(「阿淡年表秘録」による) 続きを読む

承徳2年の洪水

承徳2年(1098)、吉野川で洪水。「吉野川一元西林村古記録」によると、この水害で岩津の岩浜と呼ばれる地形が醸成された。 続きを読む

文化4年秋の風雨

文化4年(1807)秋、風雨虫刺。被害は阿波国で損耗87,598石9斗2升。(「阿淡年表秘録」による) 続きを読む

昭和26年の籠屋町の火災

昭和26年(1951)9月14日、籠屋町の歌舞伎座で火災。8戸全半焼、死者3人。 続きを読む

昭和63年8月の大雨

昭和63年(1988)8月12日から13日にかけて、九州の南海上にある弱い熱帯低気圧からの暖湿気の流入により、徳島県内は局地的に大雨となった。13日未明には徳島市上八万町の園瀬川で、土木建設機材を堤防に移動しようとした3人が突然の増水で濁流にのまれ、そのうち1... 続きを読む

昭和3年の八万山の火災

昭和3年(1928)2月22日午後1時頃、名東郡上八万村の山上より出火し、午後3時頃には八万村字不動山上の樹林帯から福万谷の山林に移り、さらに燃え広がった。当初、徳島消防組が警察、軍隊及び八万消防隊とともに防火作業にあたったが、火の勢いが強く当時の消防力では対... 続きを読む

1 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 2,982