検索結果

29813件のアーカイブスが見つかりました。

条件:

年代順で並び替える : |

天文2年の洪水

天文2年(1533)9月1日、吉野川大洪水。(「山川町史」、「徳島年鑑」、「丹兵衛日記」、「住友家記録」、「徳島県史」、「吉野川のあゆみ」、「世界善悪年代記」による) 続きを読む

元暦元年の洪水

元暦元年(1184)8月15日、吉野川大水。(「山川町史」、「徳島年鑑」、「丹兵衛日記」、「住友家記録」、「徳島県史」、「吉野川のあゆみ」、「世界善悪年代記」による) 続きを読む

承徳2年の洪水

承徳2年(1098)8月1日~2日、吉野川大洪水。(「山川町史」、「徳島年鑑」、「丹兵衛日記」、「住友家記録」、「徳島県史」、「吉野川のあゆみ」、「世界善悪年代記」による) 続きを読む

仁和2年の洪水

仁和2年(886)8月20日、吉野川大洪水。(「山川町史」、「徳島年鑑」、「丹兵衛日記」、「住友家記録」、「徳島県史」、「吉野川のあゆみ」、「世界善悪年代記」による) 続きを読む

昭和51年の台風17号

昭和51年(1976)9月、台風17号により、川田川の中央橋上下流西岸の堤防が100mにわたって激流にえぐられ、決壊状態となった。 続きを読む

昭和50年の台風5号

昭和50年(1975)8月、台風5号により、螢川、川田川が内水氾濫し、床上浸水46戸、床下浸水412戸の被害が出た。 続きを読む

昭和36年の第二室戸台風

昭和36年(1961)9月、第二室戸台風により川田川、螢川、学島川が決壊し、家屋浸水数百戸の被害が出た。 続きを読む

昭和19年の洪水

昭和19年(1944)、川田川の堤防が川田字村雲で西側に切れた。 続きを読む

昭和13年の洪水

昭和13年(1938)頃、川田川の堤防が鉄橋の上流200m位の所で東側に切れた。このため、鉄道が山川駅東小鉄橋の所で被害を受け、消防組が徹夜で復旧作業をした。 続きを読む

明治18年の洪水

明治18年(1885)5月7日、川田川の毘沙門(川東北)の堤防が切れた。この堤防の復旧強化には多くの金と人を要したので、この堤防は「金食土手」と呼ばれた。 続きを読む

1 291 292 293 294 295 296 297 298 299 300 301 2,982