検索結果

29813件のアーカイブスが見つかりました。

条件:

年代順で並び替える : |

安政元年の南海地震

image

安政元年(1854)、安政南海地震が起こった。地震後に建立された徳島市の百度石には、裏面に「ももとせを経ぬほどにはかようの震濤有り」と刻まれ、南海地震の周期的な発生を知らせ、後世に警鐘を鳴らしている。 続きを読む

昭和21年の南海地震

昭和21年(1946)、南海地震津波により、四国の太平洋沿岸は大きな被害を受けた。今後巨大地震が起きることが想定されており、津波に対する早急な対策が必要とされている。この研究では、歴史津波の波源域を考慮しつつ、南海トラフ沿いに波源域を人為的に移動させ、波源... 続きを読む

昭和21年の南海地震

昭和21年(1946)、南海地震津波が紀伊半島・四国沿岸を襲った。今後巨大地震が起きることが想定されており、津波に対する早急な対策が必要とされている。この研究では、紀伊半島・四国沿岸地域を襲った代表的な津波(宝永、安政、昭和)を起こした地震の断層モデルを南... 続きを読む

康安元年/正平16年の地震

image

康安元年/正平16年(1361)6月18日、南海地震が起こった。太平記には、「阿波の雪の湊と云う浦には、俄に大山の如くなる潮漲り来て、在家1,700余宇、悉く引潮に連て海底に沈しかば、家々に有る所の僧俗、男女、牛馬・鶏犬、一も残らず底の藻屑となりにけり」と記さ... 続きを読む

慶長9年の地震

image

慶長9年(1604)12月16日、地震が起こった。鞆浦北町の大岩記には、亥の刻(午後10時)に大海三度鳴り、高さ10丈の逆浪が7度来たため、男女100余人が海に沈んだので、後世に伝える旨が記されている。また、宍喰町の大日寺に残された「慶長九年大変年代書記」には... 続きを読む

宝永4年の地震

image

宝永4年(1707)10月4日、地震が起こった。鞆浦北町の宝永地震津波の大岩碑には丈余(約3m)の津波が3回来襲したが、地震後に津波が来るという言い伝えを考慮していたため、死者は出なかったということが記されている。また、浅川の観音庵の地蔵尊の台座には、引き潮に... 続きを読む

安政元年の地震

image

安政元年(1854)11月4日、5日、地震が起こり、津波が襲来した。この本には、徳島県内の安政地震・津波に関する石碑等として、松茂町中喜来・春日神社の敬渝碑、徳島市沖洲・蛭子神社の百度石、佐那河内村・長願寺の扁額、小松島市赤石・豊浦神社の石碑、阿南市・椿八幡神... 続きを読む

昭和21年の南海地震

image

昭和21年(1946)12月21日、地震が起こり、津波が襲来した。この本には、徳島県内の昭和南海地震・津波に関する石碑等として、阿南市福井町・住吉神社震災碑、由岐町各所の津波最高潮位碑、牟岐町牟岐小学校前の石碑、牟岐町旭町の震災碑、海南町の津波最高潮位碑、浅川... 続きを読む

安政元年の地震

安政元年(1854)11月4日に安政東海地震が、また翌5日に安政南海地震が起きた。本報告では、2つの地震の日月異常と火柱現象に関する徳島県の文献として、以下の文献が紹介されている。三岐田町木岐の「木岐小坂元日堂地震次第」、津田屋喜右衛門「地震津浪記」(18... 続きを読む

昭和21年の南海地震

昭和21年(1946)12月21日に起こった昭和南海地震の地震・津波により、徳島県では甚大な被害を受けており、県南部を中心に南海地震体験談がとりまとめられている。この研究では、徳島市、阿南市、由岐町、日和佐町、牟岐町、海南町、宍喰町の体験談から、地震動に関... 続きを読む

1 2,840 2,841 2,842 2,843 2,844 2,845 2,846 2,847 2,848 2,849 2,850 2,982