検索結果

29813件のアーカイブスが見つかりました。

条件:

年代順で並び替える : |

明和8年の干ばつ

明和8年(1771)、干ばつのため、麻生と上野ほか5村と水論、死人2名。 続きを読む

寛政11年の干ばつ

寛政11年(1799)5月中旬から8月まで降雨なし、田畑損毛。 続きを読む

享和3年の干ばつ

享和3年(1803)5月から9月上旬まで降雨なく、旱損。 続きを読む

寛政11年の干ばつ

寛政11年(1799)5月中旬から8月まで降雨なし、田畑損毛。 続きを読む

平成16年の豪雨

平成16年(2004)6月27日10時30分からの1時間で52ミリの豪雨が、また翌28日1時~2時に46ミリの豪雨があり、城之下地区ほか農地28箇所、農業施設23箇所、河川4箇所、道路18箇所が被害を受けた。特に城之下地区では裏の本尊山北面が中腹から筋状に崩壊... 続きを読む

天保10年の干ばつ

天保10年(1839)、陣が森で雨乞い踊り。(「五百木村城廻村永代記録」、「六日市永久録」、「高橋文書」等による) 続きを読む

昭和33年の干ばつ

昭和33年(1958)7月23日~8月27日まで、60年来といわれる大干ばつに見舞われた。畑作中で雑穀は収穫皆無に近い状態であったが、大部分を占める甘藷等は当初の予想より収穫が多かった。水稲も一部で植え付け不能となり、相当の減収が予想されたが、8月中旬以降の好... 続きを読む

天保15年の干ばつ

天保15年(1844)、天神河原で雨乞い踊り。(「五百木村城廻村永代記録」、「六日市永久録」、「高橋文書」等による) 続きを読む

昭和43年の集中豪雨

昭和43年(1968)8月26日、長浜地方の集中豪雨により、大和川をはじめ各河川の氾濫、崖崩れ、浸水等により、被害は甚大となった。2時~3時の間に86ミリが降った。 続きを読む

嘉永5年の干ばつ

嘉永5年(1852)、天神河原で雨乞い踊り。(「五百木村城廻村永代記録」、「六日市永久録」、「高橋文書」等による) 続きを読む

1 2,788 2,789 2,790 2,791 2,792 2,793 2,794 2,795 2,796 2,797 2,798 2,982