検索結果

29813件のアーカイブスが見つかりました。

条件:

年代順で並び替える : |

寛文3年の干ばつ

寛文3年(1663)、干ばつのため被害あり。(「野村町郷土誌」による) 続きを読む

大正11年の干ばつ

大正11年(1922)、干ばつのため、8月31日に大谷村の三島神社で雨乞い。(「大谷村役場日誌」による) 続きを読む

元禄6年の干ばつ

元禄6年(1693)、大干ばつのため、稲の植え付け不能・枯死などの被害が出た。(「野村町郷土誌」による) 続きを読む

大正15年の干ばつ

大正15年(1926)、干ばつのため、9月7日に大谷村の湧水谷で雨乞い。(「大谷村役場日誌」による) 続きを読む

昭和17年の干ばつ

昭和17年(1942)、干ばつのため、8月7日に宇和川村、河辺村、横林村で雨乞い。(「中野亀松日記」による) 続きを読む

昭和22年の干ばつ

昭和22年(1947)、干ばつのため、9月3日~4日、村内各地で雨乞い。(「肱川村役場日誌」による) 続きを読む

昭和42年の干ばつ

昭和42年(1967)、干ばつ災害、ため池15箇所。昭和42年度の災害計38件、復旧事業費1,584万円。(「行財政報告書」による) 続きを読む

昭和44年の土砂災害

昭和44年(1969)1月9日、肱川中学校の本館裏崩壊。昭和43年度の災害計14件、復旧事業費2,014万円。(「行財政報告書」による) 続きを読む

昭和18年の地すべり

昭和18年(1943)7月24日、低気圧、不連続線により雨量が580ミリとなり、現河辺村地域では大字山鳥坂・下大成の赤土一帯で約3m地盤降下・幅200m、大字植松・松ノ久保で降下2m・幅80m、同日ノ平で幅80mほどの崩壊、大字宮谷・上川崎で幅50mの崩壊、大... 続きを読む

昭和18年の台風

昭和18年(1943)7月24日、台風により大洲・喜多郡内では至る所で水害、山津波等に見舞われた。被害は、死者46人、家屋の倒壊678戸、半壊345戸、床上浸水4,719戸、床下浸水2,984戸、耕地の浸水田910町歩、畑64町歩に及び、このほか道路、橋、堤防... 続きを読む

1 2,785 2,786 2,787 2,788 2,789 2,790 2,791 2,792 2,793 2,794 2,795 2,982