検索結果

29813件のアーカイブスが見つかりました。

条件:

年代順で並び替える : |

昭和27年の干ばつ

昭和27年(1952)7月21日~8月31日、干ばつにより、畑作は干害を受けた。日照りに悩む山間部では真夜中に水汲みをした。(「愛媛県史概説」による) 続きを読む

昭和28年の干ばつ

昭和28年(1953)7月23日から8月27日までの36日間に、中予及び東予では降水量20ミリ以下で、渇水のため飲料水が不足した所もあり、畑作及び夏かんに干害が出た。(「愛媛県史概説」による) 続きを読む

明治26年の干ばつ

明治26年(1893)6月25日より、夏型の気圧配置が継続し、暑熱の天気となった。8月4日まで降水量は寡少で、松山では41日間に20ミリであった。(「愛媛県史概説」による) 続きを読む

昭和34年の干ばつ

image

昭和34年(1959)、干ばつ。6月24日現在で、甘藷種付総延べ面積は289.5haで、全面積の85%程度であった。(伊方町資料による)町内各地区で雨乞いの行事を行い、7月7日4時より八幡神社で各地区総動員で「大雨乞い」を開始したところ、6時より降雨となった。... 続きを読む

明治27年の干ばつ

明治27年(1894)7月26日~8月31日、大干ばつにより、県下の降水量は微量で、水不足のため稲作及び農作物等に甚大な被害があった。松山では37日間の降水量が16ミリであった。(「愛媛県史概説」による) 続きを読む

昭和35年の干ばつ

昭和35年(1960)7月6日~8月11日、干ばつで、この間の総降水量は3.8ミリであった(伊方中学校観測所)。昭和33年につぐ干ばつで、植え付け完了後の作物も枯死寸前の状態となり、果樹も落葉し、果実の成育は停止した。被害面積713ha余、被害金額4,783万... 続きを読む

明治30年の干ばつ

明治30年(1897)7月22日~8月18日、干ばつにより、県下は水不足に悩まされた。28日間の降水量は南予沿岸地方で24ミリ以下であった。(「愛媛県史概説」による) 続きを読む

昭和36年の干ばつ

昭和36年(1961)7月1日~28日及び8月1日~15日及び8月28日~9月13日、干ばつ。7月1日~9月13日の総降雨量27ミリ(伊方中学校観測所)。 続きを読む

明治36年の干ばつ

明治36年(1903)6月から9月まで、94日間大干ばつ。(「町見郷土誌(阿部実蔵氏記録)」による) 続きを読む

昭和37年の干ばつ

昭和37年(1962)8月10日~29日及び9月5日~10月10日及び10月13日~30日、寡雨(干ばつ)。野菜などが干害に見舞われ、秋まき野菜の種まき期が遅れた。(気象台資料及び伊方町資料による)8月10日~10月30日の総降雨量30ミリ(伊方中学観測所)。 続きを読む

1 2,777 2,778 2,779 2,780 2,781 2,782 2,783 2,784 2,785 2,786 2,787 2,982