検索結果

29813件のアーカイブスが見つかりました。

条件:

年代順で並び替える : |

天明6年8月1日の洪水・山崩れ

天明6年(1786)8月1日~2日、津島方で洪水、下灘浦で山崩れ5人死亡、遊子谷村(城川町)で男1人流死(宇和島領)。 続きを読む

寛延3年の干ばつ

寛延3年(1750)、干ばつにより、損毛42,059石余。(「松山年譜」による) 続きを読む

天明7年4月の洪水

天明7年(1787)4月25日、洪水により田799町余、畑364町余破損、山崩れにより遊子浦で3人、九島で1人、奥浦で6人死亡(宇和島領)。肱川洪水(大洲領)。 続きを読む

天保3年の干ばつ

天保3年(1832)7月~8月9日、大干ばつにより、宇和島・大洲・新谷・西条領等で被害が大きかった。 続きを読む

享保14年の干ばつ

享保14年(1729)6月22日、干ばつ。(大洲領の災害) 続きを読む

天保10年の干ばつ

天保10年(1839)6月~7月、干ばつ。7月20日、如法寺河原で千人踊り、雨乞いをする(大洲領)。 続きを読む

元文2年の干ばつ

元文2年(1737)4月、干ばつ、田方虫付。(大洲領の災害) 続きを読む

宝暦5年の干ばつ

宝暦5年(1755)夏、大干ばつ、松山領森松村と大洲領麻生村との水論。(大洲領の災害) 続きを読む

昭和18年の洪水

昭和18年(1943)7月、旧大洲町肱北地区で肱川の堤防が決壊し、新町・若宮地区に多大な被害を与えるとともに、大洲盆地全域を泥海と化した。現在の大洲市域の被害は死者28人、住家の流失7戸、全壊74戸、半潰103戸、床上浸水3,872子、床下浸水477戸等に及ん... 続きを読む

宝暦11年の干ばつ

宝暦11年(1761)夏、干ばつのため、宮下・上野・八倉・徳丸・出作の各村と麻生村との間に水論。(大洲領の災害) 続きを読む

1 2,716 2,717 2,718 2,719 2,720 2,721 2,722 2,723 2,724 2,725 2,726 2,982