検索結果

29813件のアーカイブスが見つかりました。

条件:

年代順で並び替える : |

平成16年6月の豪雨

平成16年(2004)6月27日~28日、梅雨前線豪雨のため、県内で崖崩れが19件発生した。 続きを読む

明治26年の干ばつ

明治26年(1893)6月24日~8月4日、少雨のため、大干ばつ。 続きを読む

平成16年の台風10号・11号

平成16年(2004)7月31日~8月6日、台風10号及び豪雨のため、県内で土石流2件、崖崩れ22件が発生した。台風10号及び台風11号により、県内の被害は死者1人、重軽傷者1人、住家の半壊2棟、一部損壊7棟、床上浸水5棟、床下浸水185棟に及んだ。 続きを読む

宝暦5年の干ばつ

宝暦5年(1755)夏、大干ばつ、松山領森松村と大洲領麻生村との水論。(大洲領の災害) 続きを読む

昭和18年の洪水

昭和18年(1943)7月、旧大洲町肱北地区で肱川の堤防が決壊し、新町・若宮地区に多大な被害を与えるとともに、大洲盆地全域を泥海と化した。現在の大洲市域の被害は死者28人、住家の流失7戸、全壊74戸、半潰103戸、床上浸水3,872子、床下浸水477戸等に及ん... 続きを読む

宝暦11年の干ばつ

宝暦11年(1761)夏、干ばつのため、宮下・上野・八倉・徳丸・出作の各村と麻生村との間に水論。(大洲領の災害) 続きを読む

宝暦12年の干ばつ

宝暦12年(1762)夏、干ばつのため、麻生・八倉・宮下村ら浮穴24村と水論。(大洲領の災害) 続きを読む

昭和20年の枕崎台風

昭和20年(1945)9月17日、枕崎台風が肱川流域の西部を通過して猛烈な暴風雨となった。総雨量は大洲町で470ミリ、本川上流の野村町で302ミリを記録した。昭和18年7月洪水による水源各地の崩壊箇所は再び大崩壊を起こし、土石流となって下流の河床を埋め尽くした... 続きを読む

明和7年の干ばつ

明和7年(1770)閏6月、干ばつ。(大洲領の災害) 続きを読む

昭和49年の台風16号

昭和49年(1974)9月1日、台風16号により、柳谷村岩川の国道33号で地すべりが起こった。 続きを読む

1 2,715 2,716 2,717 2,718 2,719 2,720 2,721 2,722 2,723 2,724 2,725 2,982