検索結果

29813件のアーカイブスが見つかりました。

条件:

年代順で並び替える : |

昭和32年の山火事

昭和32年(1957)3月21日、22日、県下で11件の山火事が発生し、450町歩を焼いた。 続きを読む

平成3年10月の大雨

平成3年(1991)10月1日、秋雨前線上を低気圧が通り、大雨が降った。総降水量の最大値は日和佐で145ミリ、日降水量の最大値は日和佐で1日に104ミリを観測した。この雨で相生町の県道西納~大久保線で山腹が幅15m、高さ20mにわたって崩壊し全面通行止めとなっ... 続きを読む

昭和43年6月19日の降雹・落雷

昭和43年(1968)6月19日12時30分頃、寒冷前線の通過に伴い、那賀郡一帯で激しい雷雨があり、直径1cmの雹が30分位降り、葉煙草に被害を及ぼした。また、徳島・小松島市内で落雷があった。(徳島新聞調) 続きを読む

平成27年2月の地震

平成27年(2015)2月6日10時25分、徳島県南部の深さ11kmを震源とするM5.1の地震が発生した。この地震により、牟岐町で震度5強、海陽町で震度5弱を観測したほか、県内の市町村で震度4~2を観測した。この地震で、海陽町・那賀町の小中高校の校舎・窓ガラス... 続きを読む

文化10年の干ばつ

文化10年(1813)夏干ばつ苗痛、並秋虫害、御地高51,659石余損亡。(「徳島県史料年表」による) 続きを読む

昭和25年1月の風雨

昭和25年(1950)1月30日、発達した低気圧により、徳島で風は南17.4m、日雨量86ミリを記録した。被害は行方不明2人、家全壊2戸、田畑の流失・埋没1町、冠水103町、道路3箇所、橋4箇所、山崩れ3箇所に及んだ。 続きを読む

昭和11年10月の台風

昭和11年(1936)10月2日~3日、台風により、被害は堤防133箇所、橋流失34箇所、田畑1,758町、家被害829戸に及んだ。 続きを読む

昭和40年の台風30号

昭和40年(1965)10月18日13時頃、台風30号の影響による髙波のため、牟岐沖で小型漁船1~1.5トンの4隻が沈没または座礁した。 続きを読む

昭和47年2月の大雪

昭和47年(1972)2月9日夜から降り始めた雪は、10日朝まで断続的に降り続き、池田39cm、一宇35cm、岩倉33cm、穴吹10cmの積雪となった。このため、山間部ではバスがストップするとともに国鉄のダイヤが乱れ、臨時休校や停電事故が相次いだ。また、農作物... 続きを読む

昭和43年6月の大雨

昭和43年(1968)6月10日、東シナ海から東進してきた低気圧が四国地方を通過したため、大雨となった。日降水量は宍喰で156ミリを記録した。海部郡で床下浸水50戸、山・土砂崩れ数箇所の被害が出た。(朝日新聞調) 続きを読む

1 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 2,982