検索結果

29813件のアーカイブスが見つかりました。

条件:

年代順で並び替える : |

天正10年の洪水

天正10年(1582)9月5日、吉野川で洪水。長曾我部元親の大軍が細川真之を勝瑞城に攻めた時、吉野川は大洪水で、土佐軍は経験が無く意外の出来事に非常に混乱した伝説あり。(「阿波志」による) 続きを読む

大正6年8月の台風

大正6年(1917)8月3日、台風が室戸岬付近から上陸し、高松、鳥取を経て日本海に抜けた。県内雨量は福原を中心に鬼籠野、坂州、朴野、和食で200ミリ以上だったが、7月炎天のあと大きな被害にはならなかった。 続きを読む

昭和38年の台風9号

昭和38年(1963)8月9日13時過ぎ、台風9号が宮崎・大分県境に上陸し、10日9時には山口県萩沖に達し勢力は衰えた。県下は暴風雨圏内に入り、剣山では7日~11日の総降水量が1,015ミリを記録した。被害は家屋の全壊2戸、半壊2戸、床上浸水64戸、床下浸水2... 続きを読む

明治17年8月の台風

明治17年(1884)8月26日、台風。堤防決壊、流失79戸、倒家20戸。(「井内谷村誌」による)/8月25日早暁より沖鳴りやかましく南方より黒雲吹き、2時より雨となり6時より暴風雨、夜2時まで外見不能、夜明けて田面を見れば権八(早稲)中稲類は白穂となり、晩稲... 続きを読む

大正6年~7年の寒害

大正6年(1917)11月から翌年1月にかけて極めて低温となり、しかも降雨が少なく、12月~1月の総雨量は10ミリ以下という所も出た(鳴門、富岡、和食、日和佐、宍喰等の海岸地帯)。ミカン、蔬菜類に寒害を出した。 続きを読む

昭和49年6月の大雨

昭和49年(1974)6月4日16時40分頃、寒冷前線が徳島市付近を通過したため大気が不安定となり、昼頃から夕方にかけて県東部で強雨となり、特に上勝町福原旭では17時に1時間107ミリ、日降水量324ミリの記録的な雨量を観測した。このため、勝浦郡勝浦町、上勝町... 続きを読む

平成19年の台風5号

平成19年(2007)8月2日~3日、台風5号により、徳島県では山地を中心に大雨となった。三好市京上では2日に日降水量157ミリを観測し、徳島市では最大瞬間風速が3日1時28分に南南東の風33.2m/sを観測した。3日、美馬市木屋平の住宅の屋根が飛ばされ、三好... 続きを読む

享保3年の干ばつ

享保3年(1718)、大干。(「徳島県史料年表」による) 続きを読む

文久3年の洪水

文久3年(1863)8月12日夜、出水。板東の谷川は非常の増水となり、堤防の決壊・破損は30余箇所に及び、延長600余間。(「板野郡誌」による) 続きを読む

平成27年の台風11号

平成27年(2015)7月、台風11号により、高知県東部を中心に大雨となり、また暴風が吹き、会場では猛烈なしけとなった。降り始めの7月15日21時から17日21時までの総雨量は、馬路村魚梁瀬で679.5ミリ、田野で297.5ミリ、室戸市佐喜浜で284.0ミリを... 続きを読む

1 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 2,982