検索結果

29813件のアーカイブスが見つかりました。

条件:

年代順で並び替える : |

明治5年の竜巻

明治5年(1872)5月13日午前11時半頃、阿波郡で竜巻が起こり、岩津から日開谷に進み、土成浦の池で止んだ。一団の黒烟は高さ70~80尺、轟々の響きと塵烟は方10間の火柱が立ったように見え、家屋倒壊11戸、半壊9戸、重傷1人、軽傷9人の被害を出した。 続きを読む

明治36年の多雨

明治36年(1903)3月~5月、多雨により、麦類は記録的な凶作となった。 続きを読む

明治35年の低温・多雨

明治35年(1902)7月~8月、低温、多雨により、全国的な凶作となる。 続きを読む

明治29年の台風

明治29年(1896)、台風、出水が相次ぎ、明治25年以来の凶作となる。 続きを読む

明治18年の風水害・冷害

明治18年(1885)、風水害と冷害により、凶作となった。 続きを読む

明治15年の降雹

明治15年(1882)5月、徳島県等で大雹降り、耕作物を害すること多かった。 続きを読む

明治12年の強風

明治12年(1879)秋、北西の強い風が三昼夜にわたって吹き続き、那賀川下流一帯の田は一面白穂となり、凶作となった。 続きを読む

明治44年の土佐水

明治44年(1911)8月16日、吉野川大洪水。土佐水と呼ばれる。 続きを読む

明治40年の洪水

明治40年(1907)9月7日、洪水により、吉野川・勝浦川の堤防決壊85箇所2,825間。死者19人、うち吉野川で16人、負傷者27人、家屋全壊・流失360戸、半壊465戸、床上浸水10,411戸、道路決壊204箇所、橋梁損傷100箇所、防波堤47箇所、船54... 続きを読む

明治40年の大雪

明治40年(1907)2月10日~11日、大雪。積雪は徳島市で43cm、半田で70cmとなった。東シナ海低気圧が四国沖を通過したために大雪となったもので、徳島市の10日の平均気温は1.5度、11日は1.1度であった。(徳島測候所記録による) 続きを読む

1 1,064 1,065 1,066 1,067 1,068 1,069 1,070 1,071 1,072 1,073 1,074 2,982