検索結果

29813件のアーカイブスが見つかりました。

条件:

年代順で並び替える : |

昭和18年の山火事

昭和18年(1943)5月10日午前10時頃、日野谷村蔭谷方面から出火した山火事は、水崎の通称フタマタにまで延焼し、午後4時頃に下火となった。(「田村喜俣の日記」による) 続きを読む

昭和13年の台風

昭和13年(1938)9月4日~5日、暴風雨による出水で、拝宮口の1戸流失、白人橋上60cm溢水、轟山崩れで2戸押し流され3人犠牲。(「拝宮部落誌」による) 続きを読む

昭和9年の室戸台風

昭和9年(1934)9月21日、室戸台風により拝宮で1戸倒壊。(「拝宮部落誌」による) 続きを読む

昭和9年の山火事

昭和9年(1934)2月22日、拝宮の松ノ尾で山林17町歩延焼。(「拝宮部落誌」による) 続きを読む

昭和3年の山火事

昭和3年(1928)2月25日、横倉山の村道松久保線付近で道路改修工事のためのダイナマイトの飛び火が落ち葉に着火し、堂ノ尾山から下司山まで延焼して山林100町歩余焼失した。地元消防組みや鷲敷町以西の各村消防組の応援、消火活動によって、翌26日夕方鎮火した。(「... 続きを読む

大正7年の洪水

大正7年(1918)、大洪水により、小浜で最大20.6mを記録。 続きを読む

大正7年の大火

大正7年(1918)1月24日午前10時頃、東尾村の西方の山林で山作業していた人が湯を沸かしている間に失火したらしく、火は干天続きで乾ききった草原に燃えうつり、さらに風にあおられて村全体に燃え広がった。遠く離れた3戸を残して、全村18戸のうち15戸を焼き尽くし... 続きを読む

明治15年の火災

明治15年(1882)3月17日、火災により拝宮地蔵庵、人家13戸焼失。 続きを読む

慶応2年の洪水

慶応2年(1866)、那賀川大洪水。寅の水と呼ばれ、10日余りも大雨が降り続き、前代未聞の大出水となった。西納で1軒砂入りとなって埋まった。榎谷では、田畑の検分の結果、一時のまたは数年の鍬下(貢租の免除)を受けた所もあった。 続きを読む

嘉永2年の洪水

嘉永2年(1849)、大風雨、洪水。前代未聞の大水で、一般に阿房水と呼ばれた。 続きを読む

1 1,059 1,060 1,061 1,062 1,063 1,064 1,065 1,066 1,067 1,068 1,069 2,982