検索結果

29813件のアーカイブスが見つかりました。

条件:

年代順で並び替える : |

昭和35年の台風18号

昭和35年(1960)9月、台風18号により、被害は49億円に達した。 続きを読む

昭和35年の台風11号・16号

昭和35年(1960)8月、台風11号と台風16号が相次いで襲来し、水稲780トンが減収し、土木、農作物に23億円の損害を被った。 続きを読む

昭和34年の伊勢湾台風

昭和34年(1959)9月、伊勢湾台風(台風15号)が来襲した。香川県内では、土木、農作物、港湾などに19億9,000万円の被害があった。 続きを読む

大正7年の台風

大正7年(1918)9月14日、激しい暴風雨があり、土器川と金倉川が氾濫した。土器川沿いの土居町、風袋町、瓦町で床上浸水したところが多かった。金倉川の近くでは、上金倉、下金倉などで床上浸水したところが多かった。 続きを読む

大正元年の洪水

大正元年(1912)9月22日朝から大雨が降り出し、風も次第に強くなり、夜にはますます激しくなった。丸亀では清水で土器川の堤防が決壊して、深さ5尺(約1.5m)の洪水となり、土居町、風袋町、瓦町一帯は床上浸水した。死者14人を出し、田畑にも大きな被害があった。 続きを読む

明治40年の大雪

明治40年(1907)2月、丸亀地方に1尺2寸(約36cm)の大雪が降った。 続きを読む

明治32年の風雨

明治32年(1899)8月28日、大雨が降り、風が強かった。香川県では中央部で被害が最も大きく、河川の堤防決壊13箇所、破損90箇所に及んだ。被害は丸亀平野に集中し、土器川、金倉川が氾濫した。 続きを読む

明治29年の台風

明治29年(1896)8月30日、暴風雨が九州南部から土佐沖、紀伊水道、阪神地方を襲い、日本海に抜けた。丸亀地方は3寸(約90ミリ)の雨量となり、そこへ山間部から8寸(約240ミリ)の雨水が流れてきた。このため、土器川、金倉川が氾濫し、土器川橋は流失し、付近一... 続きを読む

明治17年の台風

明治17年(1884)8月25日、暴風雨になり海岸に津波が押し寄せた。豪雨のうえ、風の勢いが強く、各所で家屋が倒壊し、漁船の沈没も多く、負傷者もあった。 続きを読む

大正10年の火災

大正10年(1921)1月6日夜、新町の映画館付近から出火し、同館を全焼し、近くの住宅10戸が焼けた。 続きを読む

1 1,031 1,032 1,033 1,034 1,035 1,036 1,037 1,038 1,039 1,040 1,041 2,982