昭和9年の干ばつ

災害年月日
1934年00月00日
市町村
香川県
災害種類
渇水  
概要
昭和9年(1934)、干ばつのため、香川県の稲作の被害総面積は20,568町歩(うち収穫皆無3,033町歩、7割以上減収2,523町歩、5割以上減収1,855町歩、3割以上減収7,073町歩、3割未満減収6,084町歩)で、減収見込数量199,842石は全国で第5位であった(8月末農林省発表による)。この研究では、昭和9年の干ばつ状況だけでなく、明治22年以後の稲作豊凶作年、香川県の旱害・旱魃の歴史、旱魃年度の周期性、旱害地域の地理的分布、旱魃と水論等に関する分析を行っている。
地理院地図
Googleマップ
参考文献
炭谷惠副「香川縣の旱魃・旱害研究—昭和9年の大旱害を中心として—」(日本地理学会編「地理学評論Vol.13-11」日本地理学会、1937年、所収)、951-987頁
情報源の種類
学術論文、雑誌論文
キーワード
干ばつ 豊作・凶作 周期性 地域性 水論
NO.
香川1790