慶応2年の寅の水

災害年月日
1866年09月15日
市町村
徳島県吉野川流域
災害種類
風水害  
概要
慶応2年(1866)7月末から降り始めた雨は8月5日より大雨となり、7日の夕方に大洪水を引き起こし、各所で堤防が決壊した。この時の洪水の痕跡が徳島市国府町芝原の蔵珠院の茶室と板戸に残っており、床上2尺(約60cm)まで浸水したことが分かる。蔵珠院は地盤を高く築いた上に建てられているため、周囲の土地から計算すると浸水深は約3mに達する。この寺の過去帳には「阿波国中で多くの家が流され、水に溺れた人は37,020人に及び、牛馬なども沢山溺れた」と記されている。
地理院地図
Googleマップ
備考
蔵珠院の前には洪水の水位を示す標柱が建てられている。
参考画像
参考文献
国土交通省四国地方整備局・国土交通省国土地理院編「川と人との歴史ものがたり」(国土交通省四国地方整備局・国土交通省国土地理院、2003年)、43頁及び45頁
情報源の種類
その他文献等
キーワード
寅の水 堤防決壊 蔵珠院 洪水痕跡 死者
NO.
徳島7280
BESbswy