大正9年の洪水

災害年月日
1920年08月15日
市町村
高知県土佐清水市
災害種類
風水害  
概要
大正9年(1920)8月15日、大雨により、下の加江川流域は一面の泥海となり、田畑はほとんど砂礫の原と化した。特に永野堰より小方堰に至る堤防が50余間決壊したため、60余町歩が荒れ地となった。また、市野々地区では30余町歩が砂礫の原となり、全戸が浸水し、このうち2戸が流失した。この洪水は平水よりも27尺の増水であったという記録がある。翌大正10年に、村人たちは「下の加江耕地整理組合」を組織し、県知事に復旧援助を要請した。復旧工事は同年に着手し、昭和2年に竣工した。
地理院地図
Googleマップ
備考
五味天満宮には大正9年の水害碑が建立されている。
参考画像
参考文献
橋本登著「下茅の歴史」(橋本美恵子、1970年)、62-63頁
情報源の種類
市町村史、郷土史
キーワード
大雨 洪水 下の加江川 耕地整理 復旧工事
NO.
高知209