文政9年の洪水

災害年月日
1826年06月25日
市町村
愛媛県大洲市
災害種類
風水害  
概要
文政9年(1826)5月20日より雨が降り出し、翌21日殊更に大雨になり、あたかも車軸を流すかのようであった。夕方から河水がにわかに増加し、堤2箇所崩れ、水が溢れて大洲平野は海のようになった。城の東にあった燕門の扉は二枚とも洪水に流され、家中も土地の低い所は高塀の上を自由に舟が乗り越すほどであった。(「豫州大洲洪水噺」による)この時の洪水位は、大洲での肱川の水位記録最大の3丈3尺1寸(10.03m)であった。大洲藩では元禄元年(1688)から万延元年(1860)にかけて水位観測を行っていた。
地理院地図
Googleマップ
参考文献
和田一範・松尾裕治・山本基・武田由美子「四国に伝わる災害の教訓に関する考察」(土木学会土木史研究委員会編「土木史研究論文集Vol.27」2008年)、82-83頁
情報源の種類
学術論文、雑誌論文
キーワード
大雨 洪水 肱川 豫州大洲洪水噺 水位観測
NO.
愛媛9046