大正9年8月の洪水

災害年月日
1920年08月15日
市町村
高知県土佐清水市
災害種類
風水害  
概要
大正9年(1920)8月15日朝から降雨、午後に豪雨となり、夜半に三崎川の増水12尺に及んだ。堤防の決壊延長は2,330間、海岸の家屋は皆浸水し、水田は沙礫の荒原と化した。人々は相会して荒廃地を踏査して9月に工事設計を行い国庫補助申請し、大正10年4月に堤防復旧工事を起工、大正11年12月に竣工した。(三崎川堤防復旧記念碑の碑文より)
地理院地図
Googleマップ
備考
三崎川堤防復旧記念碑が建立されている。
参考画像
原資料
原資料PDF1を表示する
参考文献
土佐清水市史編さん委員会編「新土佐清水市史」(土佐清水市、2024年)、751-752頁
情報源の種類
市町村史、郷土史
キーワード
豪雨 洪水 三崎川 堤防決壊 堤防復旧記念碑
NO.
高知5869
BESbswy