新着情報

ピックアップ アーカイブ

昭和9年の干ばつ

昭和9年(1934)5月以降から降雨量が非常に少なく、県下では稲の植付不能1,000町歩、遅延10,000町歩以上となった。8月末まで夏型天候が続き、大旱害となった。宮窪町では大川筋に跳ね釣瓶が立ち並び、稲田に水を汲み上げる作業が行われた。 続きを読む

平成25年の春渇水

平成25年(2013)5月以降、那賀川水系長安口ダム上流域では少雨の状態が続き、5月の降水量は過去42年間でワースト2を記録した。このため、 那賀川河川事務所では、5 月20 日に「那賀川河川事務所渇水対策支部」を設置し、関係機関の協力のもと水利用の調整を実施... 続きを読む

仁和4年の干ばつ

image

仁和4年(888)4月、5月雨なし。菅原道真、府中村の城山神社に雨を祈る。(「讃岐通史」による)(香川県の旱魃年表) 続きを読む