新着情報

ピックアップ アーカイブ

明治35年の降霜

明治35年(1902)4月12日~14日、降霜により、徳島県では桑等に被害が出た。 続きを読む

享保10年の火災

享保10年(1725)2月27日、風雨亥刻、通町小横丁中程より出火、左右へ焼け、東の方一軒残し、西の方壺尾家にて焼け止まり、丑刻過ぎ鎮火。(「徳島県史料年表」による) 続きを読む

昭和37年4月の大雨

昭和37年(1962)4月3日、発達した低気圧が日本海を通り、風雨が強まった。海上交通は大混乱し、国鉄土讃線は岩原~豊永間で土砂崩れが起き、列車の運行は停止した。鳴門市大津、阿南市長生では河川の増水で堤防が決壊寸前となり、地元民百数十人が水防作業のため出動し、... 続きを読む