新着情報

ピックアップ アーカイブ

慶応4年の長雨

image

慶応4年(1868)閏4月~5月、長雨、新居川(仁淀川)大水。真覚寺日記には「5月18日、当年ほど雨の降る年もなく暑き事もなし。此頃の雨天の寒さに風を引くもの多し。余り降り過ぎて畠の為悪しという。漁事もさっぱりなく惣じて淋しき事なり。19日、雨天、八ツ(14時... 続きを読む

昭和6年の降雹

昭和6年(1931)5月28日午後7時20分から15分にわたって、北条をはじめ正岡、立岩、難波と浅海、河野の一部に猛烈な西風とともに約1.8cmの雹が降り、麦、果物、果菜類に約12万円の被害が出た。 続きを読む

文化元年4月の風雨

文化元年(1804)4月1日~2日、風雨。 続きを読む