文化9年(1812)3月10日戌上刻(20時)、地震甚だしく、未曾有のことであった。幡多や中村では御城下よりも格別に強かった。翌日までに11度余震が起こり、その後も度々地震は発生した。(「宮地日記」による)安芸郡史考には「浦辺はやめへ逃げる者多く騒動する」と記... 続きを読む
昭和43年(1968)4月1日午前9時43分、地震が発生した。下田岸壁が50mにわたり幅10cmの亀裂・陥没を生じ、入田・中村・佐岡堤防が5箇所754mにわたり1~10cmの亀裂ができた。また、小学校の東沖の後川堤防に大きな亀裂ができ、小姓町、日ノ出町では屋根... 続きを読む