新着情報

ピックアップ アーカイブ

明治32年の洪水

明治32年(1899)7月7日より暴風雨で、9日午後に洪水となった。西は三好郡、東は板野郡長原まで平一面の出水となっていたところに、吉野川筋市場村より牛屋島村に至る堤防数百間が一時に押し切れ、撫養地方までも大海のようになり、溺死者は計り知れない。広島村でも破堤... 続きを読む

大正15年の水害

大正15年(1926)7月7日、宮川内谷川の水害で、西分日吉橋の量水標11尺、七条鍛治橋流失、正念寺・法泉寺橋墜落。松島、大山で堤防決壊3箇所、130間、浸水面積350町歩。 続きを読む

明和3年の干ばつ

明和3年(1766)6月~8月、大干、禾枯る。(「蜂須賀家記」による)/6月~8月、御国干ばつ、107,636石余損毛。(「徳島県史料年表」による) 続きを読む