新着情報

ピックアップ アーカイブ

明治18年の洪水

明治18年(1885)5月7日、川田川の毘沙門(川東北)の堤防が切れた。この堤防の復旧強化には多くの金と人を要したので、この堤防は「金食土手」と呼ばれた。 続きを読む

正徳6年の大火

正徳6年(1716)4月8日、浅川浦大火、漁家・商家200余戸を焼き、浦中焦土となる。(「海部郡誌-池内氏系図書」による) 続きを読む

昭和35年のチリ地震津波

昭和35年(1960)5月23日、チリ地震津波により高知県の被害は負傷者1人、建物全壊7棟。(「日本の地震活動」による) 続きを読む