新着情報

ピックアップ アーカイブ

明治33年4月の雷雨

明治33年(1900)4月11日、強雷雨により、愛媛県西部および高縄半島で50~60ミリの強雨が降り、低地で浸水した。 続きを読む

昭和28年の火災

昭和28年(1953)4月17日午前1時15分、久礼町で出火、9戸全焼、2時25分鎮火、損害300万円。(「中土佐町史」による) 続きを読む

明治27年の干ばつ

明治27年(1894)4月26日降雨あり、以後、6月7日に小雨があったものの、雨らしい雨は9月10日までなく、135日の干ばつとなった。池底は乾き、井掘も涸渇して、汲む水もなくなり、農家は少量の水を土瓶に入れて、稲株を潤すに至ったが、稲は出穂に至らず、枯死し、... 続きを読む