新着情報

ピックアップ アーカイブ

昭和59年4月13日の山火事

昭和59年(1984)4月13日午前9時頃、日和佐町山河内の山林で枯れ草焼きから燃え広がった火が強風にあおられて燃え広がり、夕方までに杉、檜などの初齢木林約35haを焼いて鎮火した。 続きを読む

昭和54年4月の山火事

昭和54年(1979)4月14日午後1時45分頃、高部のワラビ山から出火して、国立公園の近見山に燃え広がった。15日午前8時まで18時間燃え続け、雑木林50haを焼失した。消火には市との近隣の町の消防団と住民の約1,000人、自衛隊167人が当たった。 続きを読む

文久元年の大雨

文久元年(1861)2月末、大雨のため、雁切橋(紅葉橋)が流失した。 続きを読む