新着情報

ピックアップ アーカイブ

昭和20年の山火事

昭和20年(1945)4月18日正午頃、上灘町大字高野川の山林でたばこによる失火が原因で山火事となった。異常乾燥警報発令中のため、火のまわりが早く、その上やまじ風によって火勢を増し、郡内十数か町村の警防団員、地元町民など千人程が出動して消火に努めたが、山林11... 続きを読む

文久元年の大雨

image

文久元年(1861)2月26日~27日及び29日~30日、大雨。真覚寺日記には「26日夜大雨、27日大風雨添、夜に入ますます風雨暁に至てやむ、28日晴、29日九ツ半(13時)頃より雨夜大雨、30日雨八ツ(14時)頃雨止む、3月1日此間中の大雨に雁切川の新橋破れ... 続きを読む

平成10年4月の降雹

平成10年(1998)4月18日、低気圧が対馬海峡から四国を渡り南東に進み、これに伴い昼過ぎから夕方まで県内の所々で発雷し、ひょうが降った。神山町、美郷村、徳島市、石井町、鳴門市、松茂町、脇町で農作物の被害が発生した。板野町では落雷により納屋を焼く。木沢村では... 続きを読む