新着情報

ピックアップ アーカイブ

寛政元年の地震

寛政元年(1789)4月16日、地震により、阿波富岡町で文殊院の本堂の壁が甚だしく損じ、秋葉山拝殿の壁も損ず。同町の町屋・土蔵にも損害があり、山崩れもあった。徳島県南部の沿岸地方でも家、蔵などが傷み、山崩れもあった。(宇佐美龍夫「新編日本被害地震総覧」による)... 続きを読む

昭和50年の降雹

昭和50年(1975)5月26日、雹により、黒川、三樫尾、安田、落倉の煙草に被害が出た。 続きを読む

昭和18年の干ばつ

昭和18年(1943)5月、干天が1ヶ月続き、麦が枯れた。(「勝浦町前史」、「勝浦町後史」による) 続きを読む