新着情報

ピックアップ アーカイブ

昭和9年の干ばつ

昭和9年(1934)5月13日から60日間降雨なく、さらに7月13日の雨以後48日間雨がなく、108日間の日照りとなった。8月29日には県知事の要請により、善通寺11師団の山砲隊が5門の山砲で300発の実弾射撃をして降雨を期待したが、効果はなかった。翌30日か... 続きを読む

享保9年の干ばつ

享保9年(1724)4月から7月まで、大干ばつ。(「香川用水史」による) 続きを読む

天明8年の洪水

天明8年(1788)4月25日、出水2丈7尺9寸、死2人。 続きを読む