新着情報

ピックアップ アーカイブ

文化8年の長雨・干ばつ

文化8年(1811)3月~4月、雨降り続き苗痛み、夏干ばつ、秋虫刺等にて、御地高88,900石余御損毛。(「徳島県史料年表」による) 続きを読む

延享3年2月の火災

延享3年(1746)2月23日、在所出火、類焼37軒。 続きを読む

昭和45年の長雨

昭和45年(1970)4月~7月中旬の長雨により、徳島県でも水稲、麦類、野菜、果樹等に大きな被害が出た。被害面積は16,400ha、被害金額は29億2,150万円に及んだ。(徳島統計調査事務所調べ) 続きを読む