新着情報

ピックアップ アーカイブ

大正14年の火災

大正14年(1925)4月13日昼、田野の浜田から出火し、約60戸が焼失した。 続きを読む

昭和2年の洪水

昭和2年(1927)4月1日より降雨、次第に増水し3日に降雨が甚だしく、午後3時平水より13尺の増水となる。雨は小降りになっても上流の降雨が甚だしく、翌4日午前1時30分頃に最大増水となる。雨は4日午後に止む。住家の浸水86戸、麦桑損害26,000円。四万十川... 続きを読む

平成9年の落石災害

平成9年(1997)4月10日早朝、一宇村の土釜地区で落石災害が発生した。この落石は標高510m付近を発生源とし、斜面長350m、平均幅20m、高低差300m、平均鶏舎40°の岩盤崩落であり、径2~5mの岩塊約10個が崩落し、そのうち4個は国道438号を破壊し... 続きを読む