新着情報

ピックアップ アーカイブ

明治27年の寺町の大火

明治27年(1894)4月22日午後3時頃、徳島市寺町の東宗院付近から出火し、周辺の4ヵ寺16棟を焼失した。 続きを読む

明治27年の干ばつ

明治27年(1894)4月~9月、135日間干天と高温の日が続いたため、用水が欠乏し、井戸水も涸れ、稲の収穫皆無の田畑が出た。100年来の大旱害であった。(香川県、高松気象台、引田町等の資料による) 続きを読む

宝永元年2月の火災

宝永元年(1704)2月19日、紺屋町から出火し、300余軒が焼失した。 続きを読む