新着情報

ピックアップ アーカイブ

昭和37年4月2日の集中豪雨・土砂崩れ

昭和37年(1962)4月2日夜半から3日朝にかけて、気圧の谷の通過に伴い風雨が強まった。特に中部地区で集中豪雨となり、天坪・平石では250ミリを観測した。被害は土讃線土佐岩原~豊永間が3日6時に土砂崩れのため不通となり、高知市相生町では床下浸水70戸となった... 続きを読む

昭和43年の日向灘地震

昭和43年(1968)4月1日午前9時42分、日向灘を震源とする地震が起こり、津波が発生した。この地震と津波により、高知県では負傷者4人、家屋被害のほか、道路7箇所損壊、ハマチ網など水産施設の被害が出た。(本書所収の村上仁士「須崎の地震津波」による) 続きを読む

昭和59年4月14日の山火事

昭和59年(1984)4月12日午後、半田町で燃え始めた山火事は13日正午頃一旦鎮火したが、14日未明に再び燃えだし、雑木林など7haを焼いて14日夕方に鎮火した。 続きを読む