新着情報

ピックアップ アーカイブ

昭和60年5月の崖崩れ

昭和60年(1985)5月23日~25日、四国の南海上に停滞した前線上を低気圧が東に移動して、四国沖を通過したため、徳島県では雨が降り続いた。この雨で地盤がゆるみ、28日20時過ぎ鷲敷町仁宇で崖崩れが発生し、1人が生き埋めとなって死亡した。現場は岩質の地層で崖... 続きを読む

享保2年4月の風雨

享保2年(1717)4月21日夜より風雨、翌22日大風雨、洪水。(「享保雑記」による) 続きを読む

永禄6年の干ばつ

永禄6年(1563)4月下旬から8月中旬まで、大干ばつ。(「香川県気象災害史」、「香川県気象史料」、「香川県防災気象要覧」等による) 続きを読む