新着情報

ピックアップ アーカイブ

昭和18年の水害

昭和18年(1943)7月21日から降り出した激しい雨は、22日も続き、大洲平野は一大湖水と化し、十夜ヶ橋大師堂の屋根をわずかに残し、国道沿いの電柱も水没した。23日には再び豪雨が襲い、八幡下の国鉄鉄橋は右岸の橋桁がもぎとられて線路が宙づりとなった。氾濫した泥... 続きを読む

明治23年の干ばつ

明治23年(1890)7月3日から9月1日まで、降雨なく干ばつ。(「香川県気象災害史」、「香川県気象史料」、「香川県防災気象要覧」等による) 続きを読む

明治32年7月の台風

明治32年(1899)7月8日、台風が沖縄から北上して鹿児島、佐田岬を通った。西日本は風雨害大きく、仁淀川の洪水被害で死者多数を出した。 続きを読む