新着情報

ピックアップ アーカイブ

昭和38年の長雨

昭和38年(1963)4月から6月にかけて雨が続き、大三島の降水量(宮浦中学校の調査)は4月163ミリ、5月259ミリ、6月は20日までに225ミリで、過去5年間平均の2倍以上の雨が降った。この長雨により、町内ではタバコ、果樹、バレイショなどに約1億円の被害が... 続きを読む

文化9年の地震

文化9年(1812)3月10日、伊予松山を中心とする強い地震あり、土佐は家屋に小被害あり、余震が3月下旬まで続く。/史料掲載:「燧袋」、「新井来助日記」、「森沢保如家文書」、「津野山異談続編」、「香北町史」 続きを読む

昭和38年の長雨

昭和38年(1963)4月下旬から5月末まで、梅雨時のような曇雨天となり、麦類、タバコ、スイカ等に大被害があった。(「香川県気象災害誌Ⅰ・Ⅱ」、「香川県気象史料」による) 続きを読む