新着情報

ピックアップ アーカイブ

昭和16年の梅雨

昭和16年(1941)6月10日から始まった雨期は7月末まで続き、顕著な梅雨になった。この間に雨が全県的に降らなかった日は、6日間に過ぎない。殊に7月は熱帯性低気圧の影響を受けることが多くなり、25日には200ミリ以上を計測したところもあるが(桜谷、川井)、一... 続きを読む

昭和3年6月の豪雨

昭和3年(1928)6月25日、豪雨により、雨量400ミリを記録。特に八幡浜周辺で被害多し。(「愛媛県史」、宇和島測候所の記録による) 続きを読む

昭和59年の善徳地すべり

image

昭和59年(1984)6月8日未明から、梅雨前線の北上により降りだした雨は10日正午頃まで断続的に降り続き、11日から15日にかけては前線の南下により一時降雨はあがったものの、16日より再び前線の北上により26日まで断続的に降雨となった。6月3日~26日の総雨... 続きを読む