検索結果

5857件のアーカイブスが見つかりました。

条件:高知県

年代順で並び替える : |

昭和46年の台風19号

昭和46年(1971)8月4日、台風19号が襲来し、四万十川は洪水となった。(「十和村史」による) 続きを読む

昭和46年の台風19号

昭和46年(1971)8月2日~5日、台風19号による暴風・大雨・洪水のため、県下で死者2人、家屋の全壊19戸、山・崖崩れ18箇所。(宿毛市を中心とした気象災害一覧表) 続きを読む

昭和46年の洪水

昭和46年(1971)8月、仁淀川の洪水により、伊野地点の流量は9,500/秒となった。いの町枝川他で浸水被害があった。 続きを読む

昭和46年の集中豪雨

昭和46年(1971)7月25日、県東部に200~300ミリの集中豪雨があり、警戒中の警察官と消防士が殉職した。他に民間人2人が山崩れの被害を受けた。 続きを読む

昭和46年の集中豪雨

image

昭和46年(1971)7月25日~26日の集中豪雨は、安田町を中心に中芸地区に大きな被害を与えた。安田町では特に正弘、間下、東谷地区の被害が大きく、正弘地区では3戸の民家が土砂に押しつぶされ、下敷きとなった一家6人のうち2人が死亡した。安田町の被害は、死者2人... 続きを読む

昭和46年の集中豪雨

昭和46年(1971)7月25日~26日の集中豪雨は、安田町を中心に中芸地区に大きな被害を与えた。安田町では特に正弘、間下、東谷地区の被害が大きく、正弘地区では3戸の民家が土砂に押しつぶされ、下敷きとなった一家6人のうち2人が死亡した。また、北川村加茂では救助... 続きを読む

昭和46年7月の集中豪雨

昭和46年(1971)7月8日、県下で集中豪雨となり、南国市で300ミリを記録した。香宗川の増水で野市町、香我美町の民家約80戸が床下浸水、水田10haが冠水した。 続きを読む

昭和46年の降雹

昭和46年(1971)午後1時過ぎ、高知県西部で降雹があった。被害が最も大きかった窪川町では、タバコ23haのうち8割以上が被害を受け、そのうち2haは全滅となった。梼原町ではタバコ4ha、大野見村ではタバコ2haが全滅、1haが5割の被害を受けた。県下5市町... 続きを読む

昭和46年の降雹

昭和46年(1971)5月14日、寒冷前線による降雹のため、県下で農業被害1億2,340万円。(宿毛市を中心とした気象災害一覧表) 続きを読む

昭和46年の山火事

昭和46年(1971)3月9日、久通で山火事発生、死者1名。 続きを読む

1 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 586