検索結果

5857件のアーカイブスが見つかりました。

条件:高知県

年代順で並び替える : |

昭和47年の大火

昭和47年(1972)1月24日、大川村で大火があり、31世帯が全壊した。大川村に災害救助法が適用された。 続きを読む

昭和47年の台風9号

昭和47年(1972)、台風9号のため、仁淀川上流ダムの放水と神母水門の故障が重なって、逆流する水により10haが冠水した。 続きを読む

昭和47年の火災

昭和47年(1972)、5区の大火(5世帯)及び山火事。 続きを読む

昭和47年の台風9号

昭和47年(1972)、台風9号のため、仁淀川上流ダムの放水と神母樋門の故障が重なって逆流し、100haが冠水した。 続きを読む

昭和46年の台風23号

昭和46年(1971)8月30日午後4時頃、台風23号が土佐清水市南部を通過後、土佐湾を北東進し、南国市付近に上陸した。台風の速度が遅く、県内は長時間風雨の影響を受けた。須崎市の雨量は291ミリ(8月29日~31日)に達し、住家の一部破損320棟、非住家120... 続きを読む

昭和46年の台風23号

昭和46年(1971)8月30日、台風23号により、深渕の流量は約1,800m/秒となった。流域規模は小さかったが、後川支川の新秋田川で内水被害が発生した。被害は浸水家屋15戸、被災農地41haに及んだ。(「高知工事事務所40年史」等による) 続きを読む

昭和46年の台風23号

昭和46年(1971)8月30日、台風23号により、四万十川氾濫。(「大野見村史」による) 続きを読む

昭和46年の台風23号

昭和46年(1971)8月30日、台風23号により、深渕上流12時間雨量は249ミリ、深渕地点流量は約1,800立米/秒となった。流量規模は小さかったが、後川支川の新秋田川で内水被害が発生した。被害は浸水家屋15戸、被災農地41haであった。(「高知工事事務所... 続きを読む

昭和46年の台風23号

昭和46年(1971)8月30日9時、台風23号は鹿児島県佐多岬に上陸し、日向灘に抜けて四国全域を暴風雨圏に巻き込んだ。16時には大きくUターンして足摺岬に上陸、その後高知空港付近を通過した。この台風で笠ノ川川、国分川、舟入川、明見川などが増水し、床上・床下浸... 続きを読む

昭和46年の台風23号

昭和46年(1971)8月30日、台風23号により、宇治川流域で洪水。 続きを読む

1 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 586