5857件のアーカイブスが見つかりました。
条件:高知県
天武天皇13年(684)10月14日、日本書紀によれば、大地震が起こり、諸国の官舎、民屋、寺塔、神社の倒壊するもの数知れず、人畜の損害も少なからず、「時に伊予の温泉没して出でず土佐国の田苑五十万頃(約1,157町歩)没して海となる」と記されている。、 続きを読む
天武13年(684)10月14日、M8.4の白鳳の地震が発生した。日本書紀によると、「人定まるに及んだ大地震あり、挙国の男女わめき叫びて東西を知らず、山崩れ河涌き、宿舎、民屋、寺塔、神社の破壊されるもの算なく、人畜の死傷おびただしく、伊予の温泉は没して出なくな... 続きを読む
天武天皇13年(1684)10月14日、大地震ありて、男女の叫唱東西を知らず、山崩れ河湧き人畜多く死傷す、土佐国の田苑50万頃没して海となる。(「紀事略」による) 続きを読む
白鳳13年(684)10月14日、大地震が発生した。「続日本記」には「土佐国の田苑50余万項没して海となる」と記されており、伝説では室戸岬から足摺岬の間にあった4郡、あるいは黒田郡が陥没したいう。 続きを読む
天武13年(684)10月14日、大地震(M8.4)が発生した。有史以来の最初の巨大地震である。「日本書紀」には、「冬十月十四日任辰、亥の時に及んで、大いに震う。国を挙げて、男女叫びまどいぬ。則、山崩れ、河湧き、諸国郡官舎、及び百姓倉屋、寺塔、神社、破壊の数、... 続きを読む
天武天皇13年(684)10月14日22時頃、M8.4の地震が発生した。この地震により、日本書紀によると「土佐国田苑五十万余頃没為海」となった。地盤沈下した50万余頃の場所については諸説あり、東京大学の今村明恒博士は昭和16年に高知市東方(下知から大津・介良の... 続きを読む
天武天皇13年(684)10月14日22時頃、M8.4の地震が発生した。この地震により、日本書紀によると「土佐国田苑五十万余頃没為海」となった。地盤沈下した50万余頃の場所については諸説あり、東京大学の今村明恒博士は昭和16年に高知市東方(下知から大津・介... 続きを読む
白鳳13年(684)10月14日亥の刻(午後10時頃)、大いに震う、国を挙げて男女叫びまどいぬ、山崩れ河湧き、土佐の国の田苑五十余万頃、うもれて海となる。(「日本書紀」による) この時、黒田、黒土、上鴨、下鴨の4郡が陥没したと伝えられている。 続きを読む
天武天皇13年(684)10月14日、地震が起こった。土佐では田地50万頃が陥没して海になったと言われている。現在の久礼湾もこの時の陥没によってできたようである。 続きを読む