検索結果

5857件のアーカイブスが見つかりました。

条件:高知県

年代順で並び替える : |

安政元年の地震

image

安政元年(1854)11月4日午前9時頃、大地震があったが異変はなく、翌5日夕方に大震動とともに、家は壊れ、山が崩れた。震動が止むと、海岸地帯では津波が押し寄せて、興津の浦分ではほとんどの家屋が津波で流失したという。津波は浦分の山際にある西宝寺近くまで来たとい... 続きを読む

安政元年の地震

image

安政元年(1854)11月4日午前8時、地震が起こった。翌5日5時に地震は激しくなり、家屋、土蔵はみな倒れた。この強震は半時間ばかりで微震となったが、人々は津波を恐れて山に登った。間もなく大津波がやってきた。その後も震動が続いたため、人々は食物や衣類等を山... 続きを読む

安政元年の地震

image

安政元年(1854)11月4日、5日、地震が起き、津波が襲来した。この論文では、安政地震・津波に関する碑等として、観音山の津波記念碑、飛鳥神社境内の安政大地震記念碑、上岡八幡宮境内の安政地震記念碑(以上、香南市)、琴平神社境内の玉垣の津浪碑(南国市)、仁井田神... 続きを読む

安政元年の地震

安政元年(1854)11月4日、5日にわたり大地震が発生した。安政地震による中土佐町の被害の様子を示す資料として、「三災録」、「嘉永甲寅年大地震筆記」、「地震日記(真覚寺日記)」、「絵本大変記」、「利岡清左衛門記録」が紹介されている。 続きを読む

安政元年の地震

image

安政元年(1854)11月4日、5日、大地震。真覚寺日記には、5日の地震について「七ツ半時俄に一天薄闇く相成り近代未曾有の大地震、山川鳴り渡り土煙空中に満ち飛鳥も度を失い、人家は縦横無尽に潰崩し瓦石は四方へ飛び、大地破裂してたやすく逃げ走る事も成り難く、男女只... 続きを読む

安政元年の地震

安政元年(1854)11月4日と5日連続して大地震が起こった。この地震については、元脇地の坂本家に伝わる「大地震洪波事記」が地震時や地震後の様子などを具体的に伝えている。 続きを読む

安政元年の地震

安政元年(1854)11月4日午前9時頃地震が起こったが、気にするほどのものではなかった。翌5日は晴れ渡り、風もない静かな日であり、人々は刑部籔三社大明神の神事で杯を交わしていた。そこへ夕刻七ツ半時(午後5時)頃、大地震が起こった。山々が崩壊し、家屋が次々と倒... 続きを読む

安政元年の地震

安政元年(1854)11月4日朝5ツ時(8時)、地震が起こり、鈴浪が来る。翌5日7ツ半時(午後5時)未曾有の大地震が起こり、人々は狼狽し、子どもは叫ぶ。間もなく山のような津波が来て、宇佐、福島一面の海となる。津波はこの夜8、9回来たが、1番波よりも2番、3番の... 続きを読む

安政元年の地震

安政元年(1854)11月4日午前9時頃、畿内、東海、東山に地震が起こり、ついで翌5日、南海、西海、山陽、山陰の諸国を地震が襲った。二震とも津波を伴って夥しい被害を与えた。中村町の被害は、死者30人、全壊156戸、半壊70戸、焼失90戸に及んだ。この震災は中村... 続きを読む

安政元年の東海地震

嘉永7年(1854)11月4日辰の刻、強震あり、第一震による海嘯は当村東端切戸を打越し、三嶋村下島十八所神社前に至り西流して当村後口川を遡り、西は琴平山東麓に至り、南は今の神道の少し北まで波先至る。第二震の海嘯はますます高く切戸を押し切り、当村と下嶋の境西窪川... 続きを読む

1 367 368 369 370 371 372 373 374 375 376 377 586